ngs expo 2025 ngs expo 2025

NGS解析に役立つ情報を幅広く提供します!

ngs expo 2025 ngs expo 2025

NGS解析に役立つ情報を幅広く提供します!

ごあいさつ

NGS EXPO 2025 開催します!


本会は他の学術会では語られることのない技術面に光をあてて、新技術に対するリアルな評価、技術導入への道筋、ノウハウを中心に、実際にNGSを使われている方に有益な話をコンパクトにまとめてお届けいたします!

一年間のNGS関連アップデートを2日に凝縮してお届けし、本会に参加しておけば技術面のフォローアップは大丈夫と思ってもらえるのが目標です。 毎年参加を楽しみにしていただけるような、話題豊富でアットホームな会を目指しております!

大会長 大倉永也

概 要

日時:2025年 10月29日(水)~10月30日(木)
会場:奈良県コンベンションセンター 1階コンベンションホール
大会長:大倉 永也 (大阪大学)
参加費:5,500円 (大学)、2,200円 (学生)、11,000円 (企業)、ポスター発表者は参加費無料
主催:NGS EXPO実行委員会 & 大阪大学微生物病研究所附属バイオインフォマティクスセンター
協賛企業:協賛企業ページをご覧ください。 

開催形式

奈良県コンベンションセンター 1階コンベンションホールにおいて講演形式で開催します。
10月29日は9:15 ~ 18:20, 10月30日は8:45 ~ 16:30 の開催を予定しております。
意見交換会は10月29日 18:30開始予定です。

今年も現地開催のみとなります。




ポスター発表・一般講演応募

NGS EXPOでは一般講演としてポスター発表をおこないます。また一部の演題については口頭発表もお願いしております。 参加者からの注目を集めた研究発表については、ベストプレゼンテーション賞を授与いたします。

★★★ ポスター演題応募者は参加費無料です! ★★★




演題応募締切は、2025年8月31日です。


一般講演応募サイトへ 

参加登録

NGS EXPOの参加登録は 登録サイトよりお願いいたします。
参加費は、以下の通りです。参加登録時にクレジットカードによりお支払ください(税込み)。

  • 一般参加者(大学・研究機関等): 5,500円
  • 学生参加者: 2,200円
  • 企業参加者: 11,000円
参加申し込みが会場定員数に達した場合、期限前でも締め切らせていただきます。お早めの登録をお勧めします。
参加できなくなった場合でも参加費の払い戻しはできませんので、ご了承ください。

登録締切は、2025年10月20日です。


参加登録サイトへ 

講演紹介

基調講演

東京科学大学難治疾患研究所ゲノム機能情報分野の笹川洋平先生より、single cell RNAシーケンスの過去から未来までをお話いただきます。 笹川先生はsingle cell RNAシーケンスの先駆者で、二階堂愛先生とともに数々の斬新な手法を生み出した歴史を語るにふさわしい先生です!


「1細胞RNAシーケンス法の進化と未来:技術開発の視点から」
東京科学大学 笹川 洋平

sasagawa
特別講演

若き研究者、金谷啓之さんから講演をいただきます。金谷さんは高校時代から数々の科学コンテストに入賞し、九州大学山川賞、日本時間生物学会学術大会優秀ポスター賞、JASSO優秀学生顕彰学術分野大賞、日本動物学会成茂動物科学振興賞を受賞されました。なんとまだ大学院生です! 最近「睡眠の起源」を講談社から出版され、本書は出版後すぐに重版出来となっています。とてもユニークで面白い本です!是非読んで見てください。
本会に向けて睡眠の話をいただきます!


「睡眠と麻酔の分子生物学」
東京大学医学系研究科 金谷 啓之

                   
招待講演1: テクニカルセミナー&レクチャー1

好評な「テクニカルセミナー&レクチャー」を今年は3セッションに拡大してお送りします。 セッション1はAI, ChatGPTを使った現代的な手法を紹介いたします。昨年から引き続いての評判のセッションです!



「新・3大生成AIで、あなたもバイオのA.R.E.使いに」
岡田 寛之 (東京大学大学院医学系研究科)


「(続)AI時代のデータ解析プログラミング」
瀬尾 茂人(大阪大学 情報科学研究科)


招待講演2: テクニカルセミナー&レクチャー2

セッション2は、シングルセル解析や空間解析に関する最新の解析フローやプログラミングなど実践的なDryの手法について紹介いただきます! 役に立つ情報の提供とバージョンアップがEXPOの役割と考えております。



「Windowsで始めるバイオインフォマティクス解析」
山﨑 将太朗(大阪大学微生物病研究所)

「NGS Dry解析超入門:コマンドライン操作からプログラミングまで」
後藤 直久 (大阪大学微生物病研究所)

招待講演3: テクニカルセミナー&レクチャー3

「プラットフォームの違いは実際のところ、どのくらい結果に影響するのか?」 – 知りたくてもなかなか表に現れない情報をコアファシリティとして様々なプラットフォームを使っている元岡先生より語っていただきます。 椙下先生からは空間ゲノム解析の最前線を紹介いただきます。他では聞けない貴重な情報です!


 
「研究支援を通して見えるアプリケーション、プラットフォームの違い」
元岡大祐(大阪大学微生物病研究所)

「核内における空間的ゲノム解析の最前線 〜原理やその意義、研究にどう取り入れるか?〜」
椙下 紘貴(東京大学 薬学系研究科)

招待講演4: 新技術・新ツール

NGS関連の新技術・新ツールをご紹介いただきます。新技術は新しい展開をもたらしてくれるかもしれません。 技術的な情報発信がEXPOの1つの大きな柱になっております。



「1細胞・1塩基解像度で転写とゲノム構造変異を捉える」
林 哲太郎(理化学研究所)

「連続蛍光イメージングを用いた空間マルチオミクス解析」
大石 裕晃 (九州大学 生体防御医学研究所)

「細胞内染色を用いた細胞分離とトランスクリプトーム及びエピゲノム解析を可能にする手法の開発と応用」
鈴木 海(東京大学薬学部)

招待講演5: エピゲノム・ヒト疾患

Single cellでのエピゲノム解析は現在、大きな進歩を遂げております。エピゲノム解析に関して新しい知見、技術を神元先生よりご紹介いただきます。 ヒト疾患の解析は、矢野先生から顎関節症、吉富先生から関節リウマチに関して最先端の研究を紹介いただきます。



「エピゲノムシーケンスデータのAIによる解読と活用」
神元 健児 (大阪大学微生物病研究所)

「顎関節症を紐解く鍵:統合解析で明らかになること」
矢野 文子(昭和大学)

「マルチモーダルな解析を用いた細胞社会の解明 ー関節リウマチ滑膜でのとりくみー」
吉富 啓之 (京都大学 医学研究科)

招待講演6: RNA・データベース・空間解析

NGSを用いた様々な研究の最前線を紹介していただきます。空間解析からデータベースまで幅広くお届けします。 NGSの裾野がどこまで広がっているのか体感ください!



「2本鎖RNA全長解読とタンパク質立体構造予測で見出したRNAウイルスの新界」
浦山俊一(筑波大学生命環境系)

「ネコ・イヌゲノム高精度配列解読と塩基配列共有基盤としてのDDBJ・INSDC」
中村 保一(国立遺伝学研究所情報研究系)

「RNAの構造を捉える空間トランスクリプトーム技術の開発」
孫 楽(理化学研究所 生命医科学研究センター)

協賛企業セッション

NGS技術は機器や試薬キットに強く依存しており、かつ新たな技術や改良が毎年のように発表されています。 NGS EXPOにとって協賛企業セッションはおまけではなく"メイン"の1つです。 NGS技術を支える企業の最新情報をまとめて一気に入手できます!



協賛企業募集中です!



     
       
一般講演・ポスター発表

NGS EXPOでは参加者間でのコミュニケーションを通して、技術の向上、ノウハウの共有、共同研究を進めていただくのが理想と考えております。 一般講演、ポスター発表がNGS EXPOのコアとなっており、是非多くの方からの発表をお待ちしております。

今年もベストプレゼンテーション賞を用意いたします。優秀発表者には副賞として「大阪万博2025公式みゃくみゃく様オリジナルグッズ」 を贈呈いたします!

 

NGS EXPOは大阪万博2025を応援しております!

NGS解析お悩み相談所


NGS解析にお悩みの方も多いかと思います。NGS解析に精通している先生方を相談員としてお招きして 「NGS解析お悩み相談所」を開設いたします!パッケージ選択の是非、解析フローの妥当性など、疑問点をご相談ください。 答えが見つかるかもしれません!実験パートと解析パートの2ブース出展予定です。

meeting

参加者意見交換会


会場参加された皆さんすべてに参加いただける意見交換会を開催いたします。 参加者と協賛企業の方とが直接フランクに交流できる珍しいタイプの懇親会です。 是非こちらもご参加ください。ポスター会場・企業展示ブースと同じホール内に会場を設置いたします。お気軽に参加ください。

buffe

NGS EXPO 2024御礼


NGS EXPO 2024では多くの方の参加、ポスター発表をいただきました。厚く御礼申し上げます。 昨年の様子はこちらになります。
NGS EXPO 2024サイトへ 

2024

メーリングリスト


NGS EXPOに関する情報を中心に、関連情報やイベント告知などをお届けします。まだ登録されていない方は、是非ご登録ください。 本会参加者、協賛企業様からの情報発信にもご活用いただけます。
メーリングリスト登録サイトへ 

オーガナイザー

尾崎 遼 (筑波大学 医学医療系/人工知能科学センター)
瀬尾 茂人 (大阪大学大学院 情報科学研究科)
小口 綾貴子 (理化学研究所 生命医科学研究センター)
村上 真理 (大阪大学大学院 医学系研究科)
椙下 紘貴(東京大学 国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構/薬学系研究科)
山﨑 将太朗 (大阪大学 微生物病研究所)
Diego Diez (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
大倉 永也 (大阪大学 医学系研究科)

運営役員

中村 昇太 (大阪大学 微生物病研究所)
奥崎 大介 (大阪大学 微生物病研究所)
後藤 直久 (大阪大学 微生物病研究所)
元岡 大祐 (大阪大学 微生物病研究所)
中山 実香 (大阪大学 医学系研究科)
本摩 多紀 (大阪大学 医学系研究科)

           

ダウンロード


チラシポスター

アブストラクトポスター

会  場


奈良県最大のコンベンションセンターで、「古都・奈良」の中心地に位置する 出来たばかりの美しい施設です。


これまでの大阪国際会議場では手狭になったため、今年は一段規模の大きい本施設での開催といたしました。
京都、大阪からアクセスが良く、伊丹空港から直通のバスも出ております (所要時間60分)。
時がゆっくりと流れる奈良で世界遺産もお楽しみください。

奈良県コンベンションセンター 
 

〒630-8013
奈良県奈良市三条大路一丁目691-1
Tel:0742-32-2290(代表)
交通アクセス 
フロアガイド 
Nara convention center

連  携


羊土社より「実験デザインからわかるシングルセル研究実践テキスト」が発刊されております。 大倉永也・渡辺亮・鈴木穣の編集によるシングルセル解析に必要な情報を幅広くカバーした入門書です。
続いて本会関係者も執筆しております「誰でも再現できるNGS「前」サンプル調製」「実験デザインからわかるマルチオミクス研究」も発刊されました。 こちらもご利用ください!


                  
      


お問合せ

住所

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番2号
大阪大学医学系研究科基礎腫瘍免疫学共同研究講座内
NGS EXPO運営事務局

電話番号

06-6210-8411 (月水金の午後のみ)

事務局メールアドレス

officengsexpo55.sakura.ne.jp


"The structure of DNA is too pretty not to be true"

James Watson